番外
欲しかった豊橋のマンホールカード3枚を手に入れました^^ それぞれ別の場所で配布してるので,3ヶ所回るのに少しは苦労しますw せっかくなので,久しぶりに豊橋の街を(寒い中w)歩いてみました。 若い時はよく来た豊橋公園も,お城の中は初めて見学し…
今年も知人宅に10人ほど集まって,新年恒例の芋煮の会です^^ 野菜を洗ったり切ったりは全部済ませておいてくれたので,こちらは食べるだけです^^; 煮込んでとろとろになった里芋の美味しいこと美味しいこと,お腹の底から温まります。 高知から送られて…
寒かったので初日の出を見に行くのはやめてw,明るくなって竹島海岸に行ってきました。 橋を渡ってお参りにと思ったけど,風が強くて凍えそうなのでこれもやめました^^; 小さな子でも元気に渡って行くのに,歳をとると気持ちも軟弱になりますw ↑ 庭の陽…
あけまして おめでとう ございます 今年もよろしくお願いします と書こうとしたら… どうも,この「はてなダイアリー」が2019年の春に終了してしまうようです。それに伴い,「はてなブログ」への統合スケジュールが発表されています。といっても,なにがダイ…
内輪の忘年会で牡蠣パーティをしました^^同僚の伯父さんが地元・鳥羽の漁師ということで,新鮮な牡蠣がたくさん送られてきました。 参加者10人で約300個という大量の牡蠣です。3つの鍋に殻ごと入れて10分蒸すと… 狭い部屋に牡蠣の美味そうな匂いが充満…
今年はいつまでも暖かい日が多かったのか,12月下旬になってもジョロウグモがいます。 2ヶ月前は丸々太っていたジョロウグモも,今はなんとなく細身に見えます。 探してみたら庭にいたのはこの1匹だけです。巣は残ってるけどほかの蜘蛛は姿がありません。…
豊田の出先で四季桜を見かけました。明るい日差しを浴びて気持ちよさそうです 庭の片隅にある2本は2mぐらいの若木で,細い枝にはまだたくさん花が咲いていました。 染井吉野と違って四季桜は花期が長く,ひと月ぐらい次々に花を咲かせ続けます。 小ぶりの…
ご近所さんから柚子をたくさんいただいたので… マーマレードを作る(作ってもらう^^;)ことにしました。 といっても作り方を知らないので,クックパッドのお世話になります^^v 半分に切って果汁を絞った後で種をとり,砂糖を加えます。 このままでもお…
鳥取産のキウイを食べきれないほどいただきました。 ちょっと食べてみたら酸っぱいので完熟用に少しだけ残しておいて… あとは全部ジャムを作ってもらいました。作るのはもちろんカァちゃんです^^; 見た目は種が気になるけど,口に入れてみたらほとんど気…
1週間前から始まった「ラグーナテンボス」(蒲郡)のマリーナイルミネーションを見にいってきました。 2年ぶりに行ってみたけど,あれっ? なんとなく物静かな雰囲気です。 電飾で飾られたヨットやクルーザーの数は多くても,人の姿は数えるほどです。 風…
せっかく夜なのでw,名古屋駅前まで戻ってイルミネーションも見てきました。 駅前のロータリーには明るいイルミネーションが輝いていました。 モニュメントの向こうに見えるのは,アノ有名なw「大名古屋ビルヂング」です^^ 桜通りのイルミネーションでは…
<建て替えのため来年3月に閉館する名古屋・栄の中日ビルは,吹き抜け2階の天井画「夜空の饗宴(きょうえん)」を新ビルにも残す方針を決めた>という新聞の記事を,数日前に見かけました。ちょうど名古屋に出かけるので,中日ビルにも寄ってきました。 こ…
竹島水族館(蒲郡)で「バックヤードツアー」ができると知ったので見学してきました。 入館料+100円必要ですが,時間になるとすぐ定員(20人)になってしまいました。 普段は入れない水族館の裏側に興味津々,そんな人ばかり参加してるみたいです。 「とう…
「豊橋」と言えば「路面電車=市電」ですw せっかく駅に来たので少し待ってたら… やってきました^^ 駅前で折り返すので,次々にやってきます。 広告の入った市電を見てると,企業の「センス」もなんとなくわかりますw そういえば,この時季限定の「おで…
豊橋に出かけたついでに,駅近くにある「こども未来館」で行われていた『とよはし インターナショナル フェスティバル 2018』にも行ってきました。 パンフレットを見ると,世界各地から日本に来てる人たちの国際交流イベントのようです。 芝生広場では中南米…
「うずうず祭り」という聞き慣れないイベントに誘われました。 変わった名前は,どうも豊橋名産「うずらの卵」」を紹介するイベントだったようです。 といっても,「うずら」らしさはどこ? 探すと関連グルメの販売がいくつかあるぐらいです。 メインは歌あ…
連日のように民放各社がニュースで取り上げるので,数年ぶりに「川見(せんみ)の四季桜」を見にいってきました。 いくら話題になってるからと言っても岐阜県境に近い豊田の山奥です。まだ空いてるだろうと思ってたら甘かった。朝10時ごろにはもう駐車場が満…
2か月ほど前に地方紙で,お隣の西尾市にある「バラ色ポスト」の記事を見かけました。出かけるついでがあったので立ち寄ってみたら… ありました^^ 西尾市役所の真正面に堂々と立っていました。 現役の丸型ポストで,地元の高校生が描いた地元の名産品・バ…
一度は行きたいと思ってた,「八丁味噌 カクキュー」さんにも行ってきました。ここは無料(案内付きで30分ぐらい)で見学できるようになっています。 黒と白を基調としたモダンな本社屋は,大正から昭和初期に建てられたものだそうです。 窓の多いのが味噌蔵…
ずっと前から知ってたのに,なかなか行く機会がなかった「岡崎信用金庫資料館」です。 赤レンガと御影石を使ったレトロな建物は,今から100年前の大正6年に旧岡崎銀行本店として建造されたものだそうです。 内部を補修して,昭和57年に「岡崎信用金庫資料館…
急に食べたくなってw 近くのモスバーガーに行ってきました。 ↑ こちらは期間限定「桜えびコロッケバーガー」です。コロッケも大好きだけど,桜えびの甘味と香りが絶品でした^^ ↑ こっちは(東海地方)限定?の「名古屋海老フライバーガー」です。別の限定…
中央道を走ったら,途中の中津川から先は工事中のため片側通行でした。5kmで40分ならそのまま走ってもよさそうですが,国道19号に降りて下道を走ってきました。そのお陰で,いろんなことにも出会えました^^ ↑ 19号沿いにあったのが『澤田屋』さんです。一…
「エクシブ蓼科」に泊まった翌日は,雲一つない絶好の行楽日和なりました。集合場所の中央線「信濃境」駅まで,途中でコンビニを探しながら約1時間ほどかかりました。 集まったのは小学生からお年寄りまで老若男女,総勢50人ぐらいです。東京で科学クラブを…
「きのこ遠足」のお誘いを受けたので,車に便乗させてもらって長野まで行ってきました。 1泊2日の日程なので,この日は『エクシブ蓼科』泊りです。夕方前には着きました。 途中の山々はところどころ紅葉してるぐらいだったけど,ホテルの紅葉は見事でした…
アサギマダラが地元でも見られるようになったと,数日前の新聞に載っていました。すぐ近くなので行ってみたら… 堤防上にある貯水池の狭い一画に,たくさんのアサギマダラが飛び交っていました。 記事によると,市では数年前にフジバカマを植えて待っていたよ…
隣町から海中渡御を撮りに来ていた人から,「三谷祭の一番の見どころは,迫力満点の『引き分け』だ」と教えてもらいました。<祭礼行事が終わって各区が地元に帰る>ことを『引き分け』というのだそうです。地元に住んでるけど,祭りが終わった後のことはま…
三谷祭(みやまつり)に行ってきました。去年は台風で中止になったので2年ぶりです。 豪華な山車が海の中を進む「海中渡御」(かいちゅうとぎょ)は三谷祭の華です。 今年は絶好の祭り日和になりました。見物する人の数も今年はたくさんいるようです。 子ど…
ページビュー達成記念で今まで撮った写真を載せてる間に,もう10日以上経ってしまいました。その間に,被害がほとんどないと思ってた台風24号の塩害がはっきりしてきました。 台風が通り過ぎた数日後,ポメちゃんとの散歩の途中で街路樹の銀杏の葉が茶色にな…
絵葉書みたいになっちゃうのでw,めったに撮らない風景写真です。シャッターチャンスというのか,景色を撮る時もタイミング(時刻?)が大事みたいです。というわけで,まぁマシだと思えるものを何枚か… ↑ 夕暮れ時,竹島海岸で見かけた雲がとってもきれい…
苦手な人もいるのかな,今回はここ数年間で撮った大好きな「虫」たちですw ↑ 公園で何十年ぶりに見たギンヤンマが,目の前で産卵してました。 ↑ 庭のパンジーに卵を産みつけたツマグロヒョウモンが羽化して手乗りに^^v ↑ 遊びに来てくれたジャコウアゲハ…