2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
また「カメムシ」です^^;たくさん咲きだしたオレンジ〜赤のランタナを撮ろうとしたら・・・1匹の見慣れないカメムシがいました。初めて見ます。色は赤茶色で体の両側に白黒の帯があり,とってもきれいなカメムシです。 こういう初めて出会う虫がいると,…
雨もいいのもです。雨が降ると花や葉の水滴が撮りたくなりますw道路が冠水するような大雨だと困りますが,このぐらいなら庭の草木も生き生きして見えます。 小さなビー玉のような水滴を撮った後で拡大してみると,水滴の中に向こうの景色が透けて見えます。…
たくさん咲いたランタナの花に,いろんな蝶が集まってきます。今年よく姿を見せるのは,大好きなアゲハチョウ(ナミアゲハ)です。 今日は2匹のアゲハが一緒にやってきました。アゲハチョウはなかなか翅を休めないで,ひらひら飛びまわりながら蜜を吸ってい…
庭の八重クチナシの花がたくさん咲きました。庭中とっても甘〜い香りが漂っています^^ 今まで書いたクチナシの記事を読み返してみたら,せっかく咲いてくれた八重クチナシの花なのに,たくさん咲いている画像が1枚もありません。花が咲く前の葉だけのとき…
気がつくと,いつの間にやらブログのページビューが50万!!このブログに来てくださる方たちやコメントを書いてくださる方々のお陰です。ホントに元気がでます。ありがとうございます^^植物関連のブログのはずが,最近では<番外>のお花見や旅行の記録…
またまたま虫です^^; それもカマキリ! 嫌いな人,ごめんなさいねw 今年も庭でちっちゃなカマキリの子どもを何匹も見つけました。クチナシの蕾や葉のあちこちでちょろちょろしています。カメラを近づけると,体を弓反りにさせてファイティングポーズ?も…
ごめんなさい,今回は蜘蛛ですw きっと嫌いな人も多いんでしょう,見るのも嫌っ!という人はスルーしてくださいね^^;どちらかいうと,蜘蛛は好きな方です。蜘蛛の巣は嫌いですが,巣を作らない小さなササグモやハエトリグモは野良猫さんの苦手な蚊をやっ…
品種名がわからないので単に「紫陽花」としました。庭に昔からある青(紫?)とピンクの花を咲かせる別の品種の紫陽花です。 ↑こちらの青い方は,一つの株からやや紫色がかった花と青い花を咲かせます。というか,日がたつと色が少しずつ変化していくのかも…
仕事でときどき行く出先のすぐ近くに,「ささゆりの里」(豊田市松嶺町蒼嶺地内)があることは知っていました。時季がきたら寄ってみようと思っていたのですが,なかなかその機会がありませんでした。やっと近くまで来ることができたので行ってみたら・・・…
先日ここで紹介したガクアジサイ"隅田の花火"の,別の場所にあるピンク色の方も満開になりました。 (ガクアジサイ"隅田の花火" 2012 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20120610/p2 ) 同じ株から挿し木したものなので,ここにあるものだけピンク色の花に…
夕方ごろ吹き荒れていた風雨も,夜9時すぎにはおさまりました。この辺りに8時ごろ上陸したらしいのですが,その上陸したころから風雨が少しずつ弱まってきました。外にある植木鉢がいくつか倒れていたぐらいで,被害はほとんどありません。そうそう,出窓…
最後の3日目は<紫竹ガーデン>→<六花の森>→<十勝ヒルズ>を見て,新千歳空港まで走りました。 ↑<紫竹ガーデン>は勝手に生えてくる草たちも主役?w まだ蕾の多い花壇の花たちに代わって広い園内に咲き誇っていました。どの花も自由気ままw生き生きし…
2日めは,富良野にある<ファーム富田>→<風のガーデン>→<富良野チーズ工房>に寄り,花人街道を帯広まで走って<真鍋庭園>を見てきました。 ↑通りかかった<かんのファーム>や<ぜるぶの丘・亜斗夢の丘>の広い丘はどの花もまだ蕾がやっとあがってき…
こちらに帰ってきたら,雨が降っていました。そういえば,もう梅雨入りしています。北海道では天気に恵まれ,気持ちいい3日間を過ごすことができました^^今回から3回に分けて北海道旅行記というか,印象に残ったことをいくつか書いておくことにします。…
北海道旅行から無事に帰ってきました。天気にも恵まれ,珍しい野生の動物たちにも出会え,とってもいい旅行になりました^^雄大な北海道の素晴らしい景色と美味しい食べ物をすぐに紹介しようと思っていたのですが,旅行中も気になっていたのが育てている植…
大きくふくらんできたクチナシの蕾を撮ろうとしたら,鉢植えのクチナシの葉の上にカミキリムシがいました。 よく見るのは黒い体に白い点々が入ったものです。こんな体の色をしたカミキリムシは初めて見ます。体型がまるで同じなので昆虫図鑑で調べてみたら・…
今年も赤塚山公園(豊川市)の花菖蒲を見てきました。 梅雨入りしたのにほとんど雨が降りません。今日もからっとした快晴です。そんな天気のいい休日なのに,人の数はそんなに多くありません。それほど遠くないところにある賀茂の菖蒲園(豊橋市)の方が有名…
開催されていることを知人に教えられて,「彩(あや)まち竹島てづくり市 」(蒲郡市)に行ってきました。 歩いて10分ほど,すぐ近くの海浜公園に行ってみたら・・・今年も知り合いが木の玩具コーナーをやっていました。どれだけ材料を使っても一人1回1…
"隅田の花火"が満開です^^ 今年の"隅田の花火"はまるでスターマイン?w 大きく育った株いっぱいに青い花火が開きました^^ 別の場所に植えてあるピンクの"隅田の花火"の色違いを両方とも載せようと思っていたら,こちらの青い方が先に満開になってしまい…
お気に入りの斑入りガクアジサイがきれいに咲きました^^ 陽射しが強いここ数日の日中は,花や葉をだらんとさせていることが多くなってきました。花が終わった後の切り戻しぐらいの世話しかしていません。こちらの庭は水やりがあまりできないので,ほとんど…
可憐なヤマアジサイ(山紫陽花)の花がきれいに色づいてきました^^頂きものなので詳しい品種名はわかりません。花をたくさん着けて豪華な感じのするアジサイが多い中,葉も小さめでなんとなく素朴で和風な感じのヤマアジサイです。 ↑ 咲き始めは花びらが真…
今年はじめてコガネムシを見つけました。いたのはランタナの葉の上です。咲き始めたランタナの花を撮ろうとしたら,すぐ目の前にいました。キラキラと宝石のように輝くメタリックグリーンの翅がとっても目立ちます。 こんなにきれいなコガネムシなのに食欲が…
ゴーヤで作ろうとした緑のカーテンは,3年連続失敗続きです。1年目は,順調に収穫できていたのに急に葉が枯れ始めました。後でわかったのですが,二つのプランターにコガネムシの幼虫がなんと60匹も!これではカーテンになる前に枯れてしまうはずです。…
ずっと姿を見かけなかったアマガエルが,カシワバアジサイの葉陰にいました^^ かわいい姿を見るのは約半年ぶりです。近づいて撮ろうとすると,ピョンと跳んですぐ隣の葉に移動してしまいます。警戒心が強いのか,なかなかじっとしててくれません。今までの…
何種類かある紫陽花の中で,カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)の花が最初に咲きました^^ 今年は花穂の数があまり多くありません。そのかわり,1本の花穂が大きくしっかりして見えます。また,葉もきれいなままです。たくさん花を咲かせるより健康に育っている…
5月中旬に孵化した仔メダカ,すりつぶした餌をちゃんと食べているようで,少しだけ大きくなってきました。小さな園芸用受皿では,いくら仔メダカでも5〜60匹は多すぎます。そこで,新しいプラ舟(40cm×60cm)をHCで買ってきました。 水道水を入れた次…
今年も6月1日から(30日まで)形原温泉「あじさいの里」(愛知県蒲郡市形原町)で「あじさい祭り」が開かれています。このブログにも検索サイトから紫陽花の開花状況を確認にみえる方たちが多くなってきました。そこで,すぐ近くなので花の咲き具合を見…
今日から6月,日中の陽射しは暑さを感じますが,木陰では風が気持ちいいです。 近くまで出かけたついでに,「賀茂(かも)しょうぶ園」(無料)に寄ってきました。ここの花菖蒲を見るのは何十年ぶりか,久しぶりです。この時季は「花しょうぶまつり」(5月…