ピンクダスティミラー 大量の虫!
県内の豊田市でも38度超と,とんでもない暑さです。この辺りも37度と,体温より高い猛暑日になりました。こんな日はまるで外に出る気になりません。でも,炎天下に晒されてる植物も心配なので様子を見てきたら…
ピンクダスティミラーの葉の色が変です。よく見ると,葉の裏にびっしりと羽虫?が着いていました!何年か前にも見たことあるけど,名前はわかりません。その時もこの虫がいたのは同じように挿し木で育てていたピンクダスティミラーです。こんな虫,ほかの植物では見た覚えがありません。
(追記:この小さな虫は「アワダチソウグンバイ」だろうと教えていただきました。ネットの画像で確認したら,まず間違いないようです。ありがとうございました^^ 1匹だけなら可愛い虫だけど,これだけ集団でいると不気味ですw
それにしても,これだけいると殺虫剤が使いたくなります。と思ったら,1匹のカマキリを見つけてしまいました。
う〜ん,たくさんの虫を食べて大きくなってほしいけど,こんなにいたら食べきれません。ちょっとどいてもらって,ハダニ用の殺虫剤をたっぷりと吹きかけておきました。カマキリくん,居心地のいい場所を急に追われて慌ててるかも?w