庭の花たち(2)2020 3/31
雨が上がったので,新芽が伸びてきた鉢植えの宿根草を紹介します。
↑ 秋に掘り上げて鉢に植え替えた斑入りツワブキは大きな新葉が広がっています。
↑ 植え替えてないフジバカマからも新しい芽が伸びてきています。
↑ 何年も植え替えてないアジュガも元気です。少しは肥料を与えた方が…^^;
↑ バビアナは球根だったかな,植え替えてないので茎が弱々しく見えます。
↑ 種から育て始めたオダマキは,3年経ってもまだ花が咲きません^^:
↑ 数日前にホームセンターで手に入れたタピアンです。うまくいけば,宿根するかも?
手のかからない宿根草が好きだけど,もう少し手入れしないと元気に育ちませんね^^;
…数日前から〝都市封鎖〟などという怪しげな情報が,「チェーンメール」で拡散しているそうです。人より少し早く知ったからといって,なぜそれを拡散したがるのか?その理由がよくわかりません。「不特定多数の人に向かって」,「根拠の不確かな情報を」,「早く広く多くの人に伝えなければ」という使命感,正義感なのかな?たとえその情報が間違っていても(デマだとしても),だれも責任をとりません。
だれも責任をとらないといえば,ネットの世界も政治の世界も似たようなものでした。どちらも1年中エイプリルフールです^^;
(4月1日追記)…4月1日に「全国すべての世帯に布マスク2枚を配布」って…まさか,エイプリルフールにコロナネタをやる馬鹿が日本のトップにいたとは…
アニメ映画化された『この世界の片隅に』には,こんな場面があるそうです…<女性たちは防空ずきんにもんぺ姿で下駄を履き,竹槍をかまえて敵兵に見立てた藁人形をかわるがわる突く>…
<戦争の狂気や非合理性,そして陳腐さのシンボル>が「竹槍」なら,<早朝からドラッグストアの長い行列に並ぶ滑稽さのシンボル>は「マスク」でしょう。B29の空襲を竹槍と防空頭巾で防ぐことができるなんて,いくら当時の愛国少年でも本気で信じていなかったでしょう。今もマスクでコロナウイルスを防ぐことができるなんて,ほとんどの人が信じてないでしょうね。ただ「非国民」と呼ばれることが怖いから同調圧力に負けてるフリをマスクをしてるだけ,そんな気がします。どうなんでしょう?