セージたちの冬越し
風は冷たいけど天気が良かったので正月前に庭を少しだけきれいにしておこうと,枯れた葉を刈り取ることにしました。
↑ 春からずっと咲き続けていたチェリーセージ ホットリップスも花が終わり,枯れた葉や枝が目立つようになってきました。2年ほど前に挿し木から育て始めたチェリーセージ ホットリップスも,今では1mぐらいの大株に育っています。それを根元近くでバッサリ刈り込んだらスッキリ^^ 暖かくなってきたら,また可愛い花をたくさん咲かせてくれるでしょう。
(チェリーセージ ホットリップス 2014 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20140908/p1 )
↑ 小さな挿し木苗を植えてからもう6〜7年になるのかな? 大きく広がったアメジストセージの最後の花も終わって,今は枯れ葉が目立つようになってきました。これも根元近くでバッサリと刈り込みました。その根元には白い茎が瑞々しい新しい芽もたくさん伸びてきています。これからもっと寒くなるけど,このまま無事に冬越ししてくれると思います。
(アメジストセージ 2014 秋 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20141014/p1 )
↑ まだいくつか花が残っているサルビア パープルマジェスティも,ついでに刈り込むことにしました。これも根元には新芽の新しい葉がが大きく育ってきています。こちらは挿し木から2年たちました。大きくなり過ぎるけど,寒さに負けず来年もブルーの花をたくさん咲かせてくれるでしょう。
(サルビア パープルマジェスティ http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20141002/p1 )
ついでに,ブロック塀で日向ぼっこ中のツチイナゴを2匹見つけました。わざわざこんな寒い時に成虫になって冬越ししなくていいと思うけど,ツチイナゴにもいろいろ事情があるんでしょうw
(ツチイナゴの脱皮 2014 10月 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20141004/p1 )
そのすぐ横では小さな蜘蛛も日向ぼっこしてました。名前はわからなけど,この蜘蛛も成虫のまま冬越しするのかな?