レンギョウ 2014 3月
夜の間に雨もあがり,今日は朝からぽかぽかと風が気持ちいい一日になりました。庭ではレンギョウ(連翹)の花がいっぱい咲いています^^
大きな桜の木の下に,いつの間にか勝手に生えてきたレンギョウです。3年ほど前,この黄色の花が咲いているのに初めて気がつきました。それから花の数が年々増えてきています。
少し調べてみたら,レンギョウは花が終わるころ緑の新芽が伸びてくるようです。そういえば,株全体が真黄色の花に覆われた写真をよく見かけます。こんな風に花と葉が同じ時季に見られるのは品種の違い? それとも日当りが悪いせい?
ちゃんと剪定したり日当りのいい場所に植え替えたりすれば,もっと華やかに花を咲かせてくれるかもしれません。でも,せっかく鳥たちが運んできた種から芽生えたレンギョウです。きっとこの場所が居心地いいんでしょう^^
((レンギョウ 2013 3月 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20130323/p1 )
____________________________________________
花芽や蕾が大きくなってきているものがほかにもいくつかあります。
↑ハゴロモジャスミン ↑ヒメウツギ
あまり面倒を見なかったハゴロモジャスミンは,今年は寒さにも負けずにたくさんの花芽を着けています。何年たっても大きくならないヒメウツギも,枯れたように見えた枝から新芽と蕾が見えてきました^^
(ハゴロモジャスミン 2013 5月 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20130506/p1 )
(ヒメウツギ 2013 4月 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20130429/p1 )
↑花梨 ↑イブキジャコウソウ
花梨はたくさんの蕾が色づいてきました。今年は何個ぐらいの実が収穫できるのか楽しみ^^ イブキジャコウソウの花がもう咲き始めました。なんだかいつもの年より早いような?
(カリンの花 2013 春 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20130409/p1 )
(イブキジャコウソウ 2013 春 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20130421/p1 )