オナガガモ
以前ユリカモメを撮りにいった海岸に,今日はオナガガモ(尾長鴨)もたくさん来ていました。
(ユリカモメ http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20101115/p1 )
オナガガモもユーラシア大陸北部から大量にやってくる珍しくない冬鳥だそうですw。「見分け方は簡単,首の白いS字とくちばしの色」だと,偶然出会った野鳥に詳しい元同僚に教えてもらいました。が,きっとすぐに忘れてしまいますww。知っている人には珍しくなくても,野鳥をゆっくり見たことがないのでオスのモノトーンの羽の色がカッコよく見えます。
↑ 脚は太くて短くて,ややがに股w ↑ 首の白いS字が目立ちます
↑ こちらがオス 貝や水草を食べるそうです ↑ こちらは一緒にいた(きっと?)メス
↑ 逆立ちしてお食事中w ↑ お昼寝タイム 近づいても熟睡w
このオナガガモ,白鳥などを餌付けすると一緒に餌を食べに来ることが多いらしく,すぐ近くに人がいても逃げていきません。平気で昼寝してたり餌を食べてたりww。 お陰で3〜5mほどの距離まで近づいて撮ることができました。
・・・冬の間は,植物関連の記事より<番外>が多くなりそうな気が・・・w
(追記2011.11.26:オナガガモ 2011秋 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20111126/p1 )