八百富神社亥年式年大祭 (蒲郡)
「八百富神社亥年式年大祭」に行ってきました。
この式年大祭は6年に一度行われる八百富神社の中開帳です。
カメラ片手に出かけてみたら,昔の知り合いにも出会えました。
お目当ては厄年の方たちが投げる餅w,それまで時間があるので…
法被の背中を中心に…デザインは昔からの伝統的な図柄です。
お目当ては「餅投げ」,といっても拾うんじゃなくて撮る方です。
同じことを考えてるアマチュアカメラマンもたくさんいました。
餅投げと一緒で,いい場所はほかの人に先を越されましたw
そういえば,1週間前にはここでモデルさんの撮影会が行われていたようです。本格的なカメラを持った方たちと張り合う気はありませんw 隅っこで遠慮しながら撮りました^^;(餅は3個しか拾えなかったけど,翌日ご近所さんから10個ぐらいいただきました^^)
・・・このごろずっと鬱陶しいなぁと思ってたのが,「平成最後の・・・」という枕詞をなんにでも使うマスコミです。「平成最後のお花見」とか,別にニュースでわざわざ取り上げるほどのことでもありません。当たり前に4月30日がきて当たり前に5月1日がくる,それだけです。しいて言えば…何か決心をする人にとっては,改元がきっかけになるかもしれません。毎年「今年こそ!」と決心だけして行動が伴わない野良猫さんは,せめて今年こそ「改心」しなくっちゃ!^^;