キリンソウの花
通りに面した狭いところにずっと植えっぱなしになっているキリンソウが,元気に花を咲かせています^^
この場所は肥料分もほとんどない固い土なので草が生えないように丈夫なキリンソウを植えておいたのですが,期待通りw毎年きれいに葉を広げてくれます。こういう手間のかからない植物が大好きですw
↑ 寒さが和らいでくると葉を広げはじめて ↑暖かくなると葉がこんもりと
↑ 黄色の星型の花が葉の中心部から ↑キリンソウの蜜を吸うイチモンジセセリ
寒くなって枯れてきたときに刈り取るぐらいで,水やりも含めてほとんどなんの世話もしていません。そのためか,今までは年々少しずつ大きな株に育ってきていたのに他の植物に侵略されて,今年はきれいなドーム型になっていません。こぼれ種から育っているランタナの小さな苗や地下茎を伸ばして広がっているミントを,キリンソウのために少し整理したほうがいいのかもしれません。
(キリンソウ http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20110525/p1 )
_________________________________________
←ストレリチアからやっと新芽が出てきました^^
このストレリチア,冬の寒さが心配でしたが日当りのいいところに1年前に地植えしたものです。初めて迎えた今年の寒さは例年以上に厳しく,ほとんどの葉は茶色になってしまいました。暖かくなってもなかなか新芽は伸びてきません。5月になってからやっと伸びだした新芽は,色が真っ黒!それでも伸びているということは生きているということ,期待して待っていたら・・・次に出てきた新芽の色は緑でした。ほっ^^
2年前に頂いて大きめの素焼き鉢に植え替えたら,根の圧力で2ヵ月後にその新しい鉢が割れてしまいました。その後は古いプラ鉢で育てていたのですが,そのプラ鉢も膨らんできて割れそうになってきました。屋外でも育てているところがあるというので挑戦してみたら,危うく枯らせてしまうところでした。暖かい地方では簡単に地植えできると思い込んでいました。
せめて,今年の冬には,寒さを和らげるために根元にマルチングしてやろうと思っています。
(雪2 観葉植物 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20120204/p1 )
(ストレリチアの花 http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20110309/p1 )
(31.ストレリチア http://d.hatena.ne.jp/noraneko222/20101124/p1 )