新・ぼちぼち植物などを

2019 2/19 ブログ移行できたので再出発です♪

ランタナのカマキリ 2020 9/19

イチモンジセセリのすぐ近くにはカマキリもいました。

f:id:noraneko222:20200919215524j:plain

ただ,ランタナの花数が少ないので,なかなかカマキリの近くにはやってきません。

f:id:noraneko222:20200919215316j:plain

長い間じっと待ってたけど,諦めたのか,場所を変えました。

f:id:noraneko222:20200919215501j:plain

こちらも場所を変えてしまったので,うまく獲物を捕まえることができたかどうか…

f:id:noraneko222:20200919215551j:plain

イチモンジセセリは運が良かったのかもしれません。

f:id:noraneko222:20200919215417j:plain

別のランタナにも,獲物を待ってるカマキリがいました。イチモンジセセリもカマキリも,小さな命が懸命に生きてる姿を見るとなんだか感動します。
…『スマホ決済サービス利用の有無は関係なく,対策の甘い銀行の口座を持っているだけで被害に遭う可能性』,こんな怖い記事を読みました。金融関係だけでなく,「スマホ決済なんたら」とかまるで興味がないので,記事を読んでもなにが危険なのかわかりません。ただ,<攻撃者側がドコモ口座を作成すれば銀行顧客への攻撃が成立してしまうため,ドコモ口座を利用していない顧客の口座からお金が不正に引き出される可能性もある>なら,銀行口座を持ってるだけで誰でも被害に遭う可能性がありそうです。<怪しい出入金があってもメールアドレスや電話(SMS)で通知する仕組みもなく,本人が通帳記入などを行わない限り問題が発覚しにくい>なら,なおさらです。というか,これって金融機関側の怠慢ですよね?とりあえず通帳記入してきましたが,今のところなんとか無事でした。「被害に遭ったら全額補償」されるそうなので,べつに慌てなくても大丈夫なのかな?
別の記事には,<金融機関などをかたる偽のWebサイトにアクセスさせ,パスワードなどを盗み取る「フィッシング詐欺」で,“フィッシングサイト”に誘導された人が今年上半期で約297万人と,(2016年の観測以来)過去最大>とあります。クリックした人が全員騙されたわけではなさそうだけど,まだまだ被害は広がりそうな気がします。それにしても,「いつでも偽の口座が簡単に大量に作れる」ような状況を今まで放置してきた責任はないのですかね?<消費者が,「ITが進化すればするほど,銀行にお金を預けておくと危なくなるんだ」と気づき始めた>なんて書いてある記事もあったけど,いや,強盗に入られたらお金だけじゃなく命まで奪われます。被害に遭っても補償はありません